技術・家庭(技術分野) 学習参考リンク

 

材料と加工

01)創造ものづくりフェアinえちご 作品集ページ ※県作品展のページです。2007年からの出品作品が見られます。

02)マスターテック ~のこぎり~(Eテレ:1分)
03)あたりまえ図工 ~のこぎりの使い方~(Eテレ:30秒)
04)マスターテック ~とんかち~(Eテレ:1分)
05)マスターテック ~ドライバーでねじ回し~(Eテレ:1分)

06)けがきの仕方(YouTube:5分強)
07)さしがねの使い方(YouTube:1分半)
08)さしがねの当て方(YouTube:約1分)

09)カンナの使い方角利産業株式会社三条市

生物育成

01)工場で育てる野菜(Eテレ:2分弱)
02)(有機栽培・農薬)安心して食べられるお米(Eテレ:15分)

03)都道府県施肥基準等(農林水産省)野菜栽培の技術資料もたくさん!
04)新潟県における土づくりのすすめ方(新潟県農林水産部)
05)みやぎの野菜指導指針(農林水産省)
えだまめ(みやぎの野菜指導指針)

エネルギー変換

01)TDKじしゃく忍法帳「手動発電機と磁石」の巻
02)TDKテクの雑学 水の力で電気を貯める、揚水発電の仕組み
03)TDKテクの雑学 温度差で電気を作れるってホント?
04)TDK電気と磁気の?館 ソーラー腕時計に内蔵されたフィルム太陽電池
05)TDK電気と磁気の?館 回生エネルギーの活用はスマート社会のキーテクノロジー
06)そもそも三相交流ってなに?
07)エネ百科

08)サステナブル・ジャパン
09)資源エネルギー庁
10)わたしたちのくらしとエネルギー資源エネルギー庁
11)スマートジャパン

12)LED発明までのストーリー(GIGAZINE

情報

01)コンピュータの発展(Eテレ:2分強)

02)スクラッチを始めよう(Why?プログラミング)(Eテレ:10分)
02-2)【「Why?プログラミング」番組サイト】

03)チャレンジ!ゲーム作り(Eテレ:25分)

04)ジェイソンをプログラミング(順次)(Eテレ:2分弱)
05)ジェイソンはココにいる(信号機)(Eテレ:1分強)
06)ジェイソンはココにいる(センサー付き蛇口)(Eテレ:1分強)
07)ジェイソンをプログラミング(条件付き反復)(Eテレ:1分半)
08)ジェイソンをプログラミング(同期)(Eテレ:2分弱)

09)テキシコー(Eテレ:各10分)

10)テイクテック(Eテレ:各10分)SCA♪SCA♪
11)センサとは?(ROHM電子)
12)変数とは?(リビングの魔王)

・プログル技術

01)プログル技術トップ

・micro:bit

01)ユーレカ工房

02)micro:bit (マイクロビット) v2に関する技術情報(iftiny:docs)

03)micro maqueen(サヌキテックネット)
04)micro maqueenで電飾制御(サヌキテックネット)
05)こども向けプログラミングmicrobitで始めるはじめて学ぶプログラミング!!(モノづくりC言語塾)

06)micro:bit Lab.サヌキテックネット
07)micro:bitリファレンスメモ(Cercopes In Zipangu氏)※得意な人向け

・ビスケット

01)ビスケットキッズ(公式)(YouTube)

技術

01)今の機械のご先祖様は?(Eテレ:30秒)
02)気づきの扉(AbemaTV:約3分)
03)クルマができるまで(HONDA)
04)バイクができるまで(HONDA)
05)STEAMライブラリー(経済産業省)
06)20XX in Society5.0 ~デジタルで作る私たちの未来~(経団連) SDGs
07)fabcross for エンジニア
08)紙袋とエコ問題井上紙袋
09)建築用語集(タクミ ホームズ)
10)EduTownものづくり(東京書籍)

素材

効果音ラボ

 

最終更新2023/2/8

2020年4月11日 | カテゴリー :