公開授業 3学年 数学(授業者 藤田夏樹)

【単元】 3学年「円の性質」

【本時のねらい】

地図上での自分の位置を作図で求める活動を通して,与えられた条件から図形のどの性質を使えばよいかを見いだし,どのようにすれば自分の位置を求められるかを,作図によって示すことができる。

公開授業 1学年 国語(授業者 藍澤まき子)

【単元】 「筋道を立てて」 ・幻の魚は生きていた

【本時のねらい】

本論を正しく並べ直す活動を通して,序論に着目することや接続語の働きなどの文章の工夫点や,.問題点を述べることができる。

 

公開授業 3学年 音楽(授業者 稲村 直輝)

【題材名】 3学年 創作「アカペラ・カノンの音楽をつくって歌おう」

【本時のねらい】

創意工夫を生かした表現で音楽をつくるために必要な,課題や条件に沿った音の選択や組合せなどの技能を身に付け,創作で表し,歌で表現することができる。

 

『理科DAY』公開授業 (授業者 片桐敏起 , 坂井友紀) 

<授業者 片桐敏起>

単元 2学年「電流と電圧」

【本時のねらい】

3段階切り替えの扇風機の回路について,オームの法則や合成抵抗を根拠に考え,複数の回路をつくることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<授業者 坂井友紀>

単元 1学年「音による現象」

【本時のねらい】

★科学的な思考・表現

(1)要因が複数考えられる現象で,仮説を設定し,検証する実験を計画することができる。

(2)実験結果を分析し,解釈することで,音の高さを決めている条件を明らかにすることができる。

 

白新グリーングリーン活動のお知らせ

金曜日(11月27日)にグリーングリーン活動があります。
寒い時・雨天時…4F 白新資料館・美術館の掃除をします
晴れている時…中庭整備・枯れ葉掃除をします。
ご参加お待ちしています☺
2020年11月20日 | カテゴリー :

公開授業 2学年 社会 (授業者 倉田 隆)

単元 2学年「関東地方」

【本時のねらい】

〇関東地方の近郊農業を足がかりに,各地方の様々な統計データを比較することができる。

〇統計データを比較する過程で生まれた発見や疑問を論理的に説明することができる。

公開授業 2学年 社会(授業者 小林大介)

2学年「日本の諸地域ー東北地方ー」

【本時のねらい】

各グループが考えたねぶた祭に多くの人が集まる理由を共有した後,その要素が新潟と共通している部分が多いことから新潟と青森の違いを考える活動を通して,産業構成や高速交通整備の時期などに着目して,ねぶた祭に多くの人が集まる理由を考えることができる。

公開授業スタート

秋の公開授業がスタートしました。それぞれが掲げた「授業改善に向けたTRY」をもとに授業を公開し,参観者の皆様から「あの場面でなぜあの働きかけをしたのか」「発問はちょっと?」「見方・考え方の捉えは?」「授業のねらいに向けた手立ては有効だったか」「評価をどのようにするのか?」「生徒の変容は?」「単元の構想は?」等の感じたこと,疑問に思ったことを遠慮なくぶつけていただくことで,今後の授業改善につなげていきたいと考えています。12月22日まで公開授業が続きます。よろしくお願いいたします。