アーカイブ
第4回職員研修 授業力向上研修「思考力・判断力・表現力の育成」
「互見授業」を通して,「思考力・判断力・表現力」が白新中全体の課題の一つであることが見えてきました。研究推進部では,「思考力・判断力・表現力」の捉えやその育成,評価を改めて全職員で確認し,授業改善につなげたいと考えました。そこで,第4回職員研修では,関根廣志先生から「思考力・判断力・表現力」についてのご講演をいただきました。「1.考える(思考)とはどういうことか」「2.論理的思考とは何か」「3.新学習指導要領における位置づけと主体的・対話的で深い学びの意義」「4.思考力・判断力・表現力をどうとらえるか」「5.どう育成していくか」「6.授業でどう育てるか」「7.育成と協同学習」「8.思考力・判断力・表現力の評価について」等,これからの授業改善につながる内容ばかりで,とても充実した研修になりました。関根先生から学んだことをふまえ,一人一人の主体的な授業改善につなげていきたいと考えています。
研推だより9号「授業力向上研修について」
『令和2年度白中通信5号』
令和2年7月31日発行 白中通信 5号
1学年だより第17号
本日配付しました。
1の1学級だより 第14号
本日配付しました。
2学年だより
本日配付しました。
互見授業 社会(2学年 江戸時代の産業の発達)
一斉メール配信システム:現システム終了に伴う新システム登録のお願い(7月31日までに登録をお願いいたします)
現在利用している配信メールシステムが終了することから、新しいシステムへの切り替え作業を行っております。
それに伴い,すべての保護者の皆様に新システムへの登録をお願いしております。
既に過半数の保護者の皆様から新システムに登録をいただいております。登録がお済みでない場合は,配付済みのプリント「一斉配信メール『白新中学校配信メール』登録のお願い」をご覧いただき、登録をお願いいたします。